ホーム > 定番の質問編 >

質問はありますかと聞かれたら?

面接の最後には「最後に何か質問はありますか?」と逆に質問されることもあります。

そんな時には「特にありません。」と答えることもできますが、ここで最後のアピールをすることもできます。

勿論、面接中に感じた疑問などがあれば聞いても構いません。ただし、給与や待遇面、労働環境に関する質問には注意が必要です。それらについては後ほど詳しくご紹介します。

ただ、何も質問することがなければ無理に質問しない方がよいかも知れません。
そんな時はこのように答えます、

「本日はありがとうございました。ご丁寧に説明していただき、改めて御社で頑張りたいという気持ちが強くなりました。どうか宜しくお願い致します。」

と言う風に答えるといいかと思います。

していい質問、NGな質問

給与面や待遇、労働環境などに関して疑問がある場合は聞きたくなるのも当然ですが、この質問をすると仕事よりも給与や待遇を優先していると思われることがあるので注意して下さい。

専門家によっては、仕事のことを聞いたり、経営理念などを聞いた後でさらりと聞く程度なら構わないという方もいます。

ただ、私はやはり、給与に関する質問は印象を悪くする可能性がある以上はできるだけ避けるべきだと考えています。

ですから、求人広告など求人の内容に給与であったり、待遇、残業面などを詳しく掲載していない企業にはそもそも応募しない方がよいように感じます。

また、社員に関する質問も基本的にはNGだと私は考えています。

社員の平均年齢であったり、勤続年数などを聞く人もいますが、仕事熱心な人が聞く質問だとは思えないからです。

同じように学歴に関する質問、出世に関する質問、応募先企業の将来の不安に対する質問なども避けた方がよいでしょう。

一方仕事に関する質問は基本的には歓迎されます。具体的にどんな仕事内容なのかを聞くのはよいと思います。

ただし、仕事内容の説明を聞いている時や聞いた後の表情やリアクションに注意して下さい。曇った表情、自信のなさそうな表情をする方もいますが、それは明らかにマイナスですので。

また、本来は評価に響いてしまいそうな質問であっても、聞いておいた方がよいものもあります。

例えば、家族の事情で転勤はできない人であったり、病院に通わなければならない人、入社時期に関するお願いや長期の出張ができないなどなど。

そういった大切なことは面接の段階で確認しておいてもよいと思います。

ただし、あまりに個人的な理由はNGです。大袈裟な例だと、夜は何時から趣味のバスケットボールに通っているとか、家を購入したばかりなので転勤はできないなどは言わない方が無難ですね。