ホーム > 定番の質問編 >

面接で退職理由を聞かれたら、例文も

転職の場合、よく聞かれる質問が前職の退職理由です。何故辞めたのか?その質問の意図は、いくつかあると思うのです。

1つ目は応募者が入社したら継続して働いてくれるかを知りたい、ということです。

いくら有能な人材であっても、すぐに辞められたのでは会社としては損失です。また同じように面接に時間をとられることになりますし、お金もかかります。

もう1つは応募者の人物像を見るためです。

退職理由を聞くと、前職の不満を言ってくる人もいます。上司と合わなかったとか、会社の待遇が悪かったとか、人間関係が合わなかったとか、お客様が嫌だった・・・などなど。

しかし、そういった不平不満は相手にはどう見えるでしょうか・・・?

例え、実際に問題がその会社にあったとしても、それを面接の場で言ってしまうと、面接官には不誠実な人・・・という風に映ってしまうかも、知れません。

また、自分達の会社に入っても、また同じように不平不満を言い出すかも知れないなと思われることもあります。

ですから、面接で退職理由を聞かれても、不平不満は絶対に言わないことです。それを言ってしまうと、採用される確率というのはガクンと落ちます。

どんな回答が望ましいか

退職理由があいまいだった場合は面接官はその理由についてさらにつっこんで聞いてくることがあります。

ですから、退職理由ははっきりと言えるようになることが大切です。

じゃあ、どんな回答が良いのでしょうか?

まず冒頭で挙げた不平不満はNGです。次に消極的な理由についても減点の対象となります。

例えば、「仕事にやりがいを感じなかった・・・」とか、「やっていることがマンネリ化してきた」「職場の人間関係から抜け出したかった」「このままでは給料が上がらないまま時間だけが過ぎてゆくと思った」というのは全て消極的な理由になります。

その理由を聞いた採用担当者は、また同じようなことがこの会社でも起きるのではないか・・・ならばこの人を採用するのはやめておこうと考えるのです。

もっとも、殆どの場合は今の会社に不満があるから転職したいと考えるものだと思います。

ただ、それを伝えるのではなくて、あくまでも前向きな退職(転職)理由を答えることが大切になってきます。

例えば、「やりたいことを見つけ、そのために転職を決意した」、「将来のステップアップのために今が動き出すときだと思った」・・・という新たなステージに向かって動き出したいという理由も良いと思います。

たとえ、退職理由が給与の不満であったり、職場の人間関係であったり、上司とのトラブルなどであったとしても、それを退職理由としてしまっては採用されません。

そうではなくて、そういったマイナスの要因の中には前向きな退職理由を見つけることが大切になってきます。

事例や例文、ポイントなど

今度は評価される退職理由について考えて見ましょう。まずポイントはいくつかあります。

1.前向きな理由であること
2.前職の不平不満は言わないこと
3.ステップアップしたい、やりたいことがあることを強調すること
4.退職理由は探すこと

最後に退職理由は探すこと・・・と書きましたが、どんなにマイナスな理由で退職したとしても、前向きな理由というのは探すことができるはずです。

 

リストラにあった場合

例えばリストラにあった場合でも、

「リストラにあってしまい、退職せざるを得ませんでした。」

というだけではマイナスな評価をされてしまうかも知れません。リストラされるような人材だと思われてしまうからです。そうではなくて、

「不本意ながら会社の業績不振によりリストラにあいました。しかし、これをよい機会だと思い、今後は働き方や社員として会社にどのようなことが貢献できるかを日々考えながら前を向いて働いてゆきたいと考えております。」

という風に答えると好印象だと思います。

さらに応募した仕事に関連した何かの資格を取得したこと(しようとしていること)であったり勉強をしたことなど加えるのも良いですね。

 

残業が嫌だった場合

たとえ残業が多くて転職したいと思っても、残業が嫌だったことは言わない方が無難でしょう。

その場合はポイントを残業にするのではなくて、前職ではできなかったことをこの会社でしたい・・・ということを強調する方向に持ってゆくのも効果的です。

例えば、

「前職での仕事にもやりがいを感じ、満足しておりましたが、将来のことを考え、1つ上のレベルで自分の力を発揮してみたいと思うようになり、転職を決意致しました」

といった言い方にすると前向きに聞こえます。

 

給与の問題や人間関係のトラブル

給与が低すぎることが転職の理由になることはよくあります。それは採用担当者も理解していることでしょう。

しかし、これも残業と同じことですが、給料の低さや待遇面の悪さなどを語ってしまうのは得策ではありません。

また、人間関係のトラブルに関しても、また同じことがこの会社で起きるのでは?と思われてしまうことがあります。

ですから、こういった退職理由が本音としてあったとしても、あえて、違う部分にクローズアップして考えてみることです。

ポイントはやはり

・やりたいことがあった
・チャレンジしたい
・自分の力を発揮したい

・・・といったことになろうかと思います。

 

ノルマがきつい

「ノルマがきつく、精神的に疲れてしまいました。」

という本音があったとしても、こんな風に言い換えることもできます:

「前職ではノルマがありました。それがやる気につながることもあるのですが、私としては数を売るだけでなく、お客様に自社の商品のファンになっていただくことが大切なのではないかという疑問がありました。そのため、自社のブランドを大切に育て、多くのファンをお持ちの御社への就職を希望いたしました。」

といった形にすると好印象です。

 

取り扱っている商品への不満

自社商品に不満があったりする場合は

「前職では主に10代の顧客をターゲットにした商品を取り扱っていました。若い世代に向けた商品を取り扱うことで勉強になったことは沢山あります。

しかしながら、私も30代になり、今後は私と同じ世代やそれ以上の世代の方に向けた商品に力を入れていらっしゃる御社で今まで経験を生かしながらも今の私だからこそできる商品開発に力を入れてゆきたいと思いました。」

転職の動機は不変不満ではなく、ステップアップにあることを強調したパターンです。

 

家族の事情がある場合

例えば、家族の事情で退職した場合などは、その理由を伝える際に「不本意だったこと」「やむをえなかったこと」を伝えることです。

例えば、家族事情で転勤を断ったところ、左遷された・・・という方もいらっしゃるかも知れませんが、それを転職理由にするよりも、

「家族の事情があり転勤ができないこともあって今まで力を注いできた仕事を離れることになってしまいました。会社命令ですし、私が転勤できないのですから仕方がないことだと思います。

それでもこの仕事にはこだわりを持って長年努力してきました。よく考え、今がこの仕事でさらにステップアップする時期ではないかと思い、転職を決意しました。」

という風に伝えることもできます。

繰り返すようですが、前職の不平不満を解消するために転職した・・・ということを伝えても相手にとってはマイナス評価になってしまうことが多いです

そうではなくて、前職ではできなかったことをしたいこと、ステップアップであること、やる気があり、さらに前に進んでゆきたいことを伝えることです。

会社はよい人材には長く働いて会社に貢献して欲しいものです。採用担当者にはあなたがそういった人材であることを伝える必要があるのです。